「できたね!」を英語で言ってみましょう!

親子日常英会話

こんにちは!テルキーパパです。
子供は日々成長して、いつの間にか親がビックリするようなことができるようになっていますよね!この間、私も幼稚園の次女ちゃんが逆上がりができるようになってて、ビックリしました…。今日はできるようになったときに褒めてあげるフレーズです!

今日のキーフレーズ – できたじゃない!

文字が正しくかけた ! 縄跳びができた ! 解けなかった問題が解けるようになった!テストで100点を取った!など、子供の成長を喜び、ほめるときにはこんな風に表現します!

You did it !

テルキーパパの後に repeat after me してみましょう!

発音のポイント

“You” はタメを作って「ッユー!」と言う感じで発音してみましょう!”did” と “it” はくっついて「ディディッ!」という感じです。最後の “t” の音は「ト」と言うよりも弱~く「ツ」と言う感じです。アクセントは “did” の頭につけて、リズミカルに「ユー ディディッ!」と言うとかっこよく発音できます!ぜひ、発音を聞いてマネしてみてください!

親子の日常でこんな風に使ってみましょう!

子供が何か新しくできた時やうまくできた時に、You did it ! の表現を使えます。例えば小学生なら、学校のテストでいい点を取ってきたときに「やったじゃん! You did it ! 」と言ってほめてみましょう!幼稚園生なら、お箸が使えるようになったときや文字が上手に書けたときなど「オーできたね! You did it !」とほめてあげます。このように、日本語が混ざって表現してあげでも問題はありません。
まずは、ほめるシチュエーションで使い 相手のやったことを褒め喜びを共感している表現なんだ ということを感じ取れることが大切です。ほめてあげるときに日本語の誉め言葉に一言 “You did it ! ” を付け加えてあげましょう!

Step up - オシイ!あともう少し!

昔、CM で小さな子供が「もう少しあとちょっと~♪」という歌とともに、何回もチャレンジをしている映像が流れていました。皆さんはご存じですか?この、「もう少し!あとちょっと!ほぼできているよ!」と応援の気持ちを込めて言うときは Almost をつけてこんな風に表現します。

Almost you did it !

「オシイ!」と言う感じを伝えるなら “Almost” だけでも大丈夫です!
チャレンジを重ねているときは “Almost you did it” と応援をしてあげ、ついにできた時は “You did it !” と一緒に喜んであげましょう!

ところで、「もう少しあとちょっと~♪」のあの歌の CM は、何の CM だったんだろうか…。いまだに全部歌えますが、考えてみたら何を売っていたのか覚えていません…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました