幼児の英語教育におすすめの知育グッズ

子供の英語教育

こんにちは!テルキーパパです。
日本では、本屋さんに行けばたくさんの知育グッズがならんでいます。英語に関する知育グッズもたくさん!小さいころから、こういった知育グッズを活用して、子供に英語に慣れ親しんでもらいたい!と思う一方、沢山ありすぎてどれがいいだろう…と悩むところですよね。そこで ! 今回はテルキーパパも実際に子供に買ってよかった子供向けの英語知育グッズについて紹介をしていきたいと思います!

おもちゃの本

まずおススメできるのは、音が出るおもちゃの本です!子供はボタンを押して音が出たりするのが大好き!ボタンをポチポチ押しながら、英語の発音が出るため自然に英語の表現を覚えてくれます!様々な種類が出ていますが、我が家がおススメなのは Miki house から出ている「こえでA★B★C」と「えいごでうたおう」です。

こえでA★B★C

タイトルが ABC となっているので、アルファベット中心かと思いきや、色・挨拶・天気・数字・さらには歌まで入ってる優れものです!!迷ったらまずはこれ!とおすすめしたい一品です。
書くボタンのイラストも可愛らしく、子供も喜んで使えます。昨日もたくさんあるので、子供も結構集中して遊んでくれるため、遊んでいる間手を離せるのもママパパには嬉しいところです!付属の本充実していたり、電池カバーを子供が外せないようにねじ止めされていたりするなど、細部までこだわりが詰まっているナイス商品です!

ゲーム機能付き

ゲームはアルファベットゲーム・あいさつゲーム・いろげーむ・ことばゲーム・ろくおんゲームがあります。子供はやっぱりゲームが好きで、当たると大喜びします!ボタンを押して単語や色を覚えたらゲームに挑戦!と言うような感じで2段階で楽しめる!また、子供もやっぱりゲームに正解したいので、一生懸命取り組んでくれます。おかげで我が家は二人とも特このおもちゃを通じてアルファベット、数字、色、天気、挨拶、ABC ソングを覚えてくれました!英語教室に通ってこれらを教えられたら結構な料金になりますが、3000円で覚えてくれて、さらに子供に遊ばせている時間に親が自分の時間を持てる!と考えたら断然お買い得の商品です。

音量調整できる

こういった知育グッズにあるあるなのが、やたら爆音と言うことです。せっかく買ったのに、うるさくて使わせるのが嫌!となり、親のストレスになってしまったら元も子もありません。その点、これはちゃんと音量調整できる ! 「子供が遊んでいる間、ちょっとお昼寝したい…」なんていうときは、ボリュームを小さくしてあげましょう。

発音はネイティブ

それぞれの単語や発音はしっかりネイティブが発音をしてくれています!色や、数字などの発音は他の単語にも通じる英語の基礎的な発音があります。子供は音を聞くとマネをするので、できる限りネイティブの発音を聞かせることで、自然と英語らしい発音を身に着けることができます!実際、我が家の子供も赤色を見せたに「What color is this ?」と聞くと、「レッド」じゃなくて “Red” と答えてくれます:) 小さいときに身に着けた発音は一生ものになるので、きれいな発音を聞かせたいところですよね!

本として扱える・耐久性がある

長女、次女、姪と3代で使っていて10年近く使っていますが、まだ全然壊れません!付属の本もしっかりした厚紙ですし、メインのゲームのところも頑丈な樹脂でできています。それでも重くなく、子供にも扱いやすい大きさ・重さです。知育グッズの中には、おもちゃおもちゃしていて、しまうのに困るものがありますが、これは他の本と同じサイズなので本棚にもすっぽりしまえます!

えいごでうたおう

歌が好きな子にはこちらもおすすめです!英語で有名な歌が全部で15曲入っています。また、マイクがついてるのでアイドル気分で歌ったりできるのがいいところです。親としては、そんな歌っている姿を見るのが愛くるしいです😍
また、歌は動きと一緒に覚えると効果的です。特に “Head, Shoulders, Knees and Toes” や “Open, Shut Them” 等、歌と一緒に体を動かして体の名前や動きを覚えます。本だけではそこらへんは伝わらないので、YouTube などで同じ曲を検索して、動きを覚えると良いでしょう!動きを覚えたらこの本を気軽なカラオケのように使うと、子供も楽しめるかと思います!


英語タッチペン

続いてごおすすめが英語のタッチペンです。我が家で利用して役に立ったのは、旺文社から出版されている「ペンがおしゃべり! ベビー&キッズ えいご絵じてん500&22SONGS」でした。いいところは、なんといっても単語数!子供向けの知育グッズよりもはるかに多くの単語を覚えられます!
これも発音がネイティブできれいな発音が聞けるのがいいところです。また、日本語と英語を切り替えることができるので日本語も合わせて覚えられます。
ペンも大きいので、子供が扱うのに心配もいりません!本も破けないようにしっかりしています。これも長女、次女と使っていますが、何の問題もなく今も使えています。
7000円弱とちょっとお値段がはりますが、十分価値のある買い物です。我が家はおばあちゃんに誕生日で買ってもらいました。ぜひ、おじいちゃんやおばあちゃんが「誕生日なにがいい?」と言ってくれたら、これをリクエストしましょう!(笑)

単語や表現が豊富

カワイイイラスト付きで動物や家具などの名詞だけでなく、長い短いといった形容詞、動詞などかなり多くの表現を覚えることができます!これだけの表現をおもちゃを通じて覚えておくと、かなり将来英語教室に通ったときや、小学校で学習したときに有利に働きます。また、文字を目の前にしているのも大きいところです。何となくスペルも頭に入っている様子で、長女、次女ともに一部の単語はリーディングまでできるようになりました!

ペンは安心・安全・省エネ!?

付属のペンはサイズが太く、しっかりした作りなので子供が口に入れて飲んでしまうなどの心配もありません。電池のカバーもねじ止めされているので、電池を飲み込んでしまう危険もなく安全に作られています。さらに!すごいのが一定時間操作されていなかったら、「Good-bye !」と言って勝手に電池が切れてくれます!これは嬉しい!!子供はついつい電池入れっぱなしでおもちゃを放置しがち。それのせいで電池を大量消費…なんてことも少なくありません。これは、勝手に自分で切れてくれるので省エネ設計になっています!素晴らしい!
音のボリュームも調整できるので、子供が遊んでいる間、親や兄弟がストレスにならないように調整をすることもできます。


幼児向け無料英語アプリ

最後に紹介するのは、幼児向けの無料のアプリです。

「子供に携帯を渡すのは…」と抵抗がある親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、ルールを決めて利用をすれば、非常に知育に役立つツールとなります。我が家では、小さい画面でやるよりも大きい画面の方が操作がしやすいと思い、iPad を一台子供用に使わせています。

タブレットも現在は Apple 以外からも多数出ており、かなり安価で手に入るようになっています。アプリも Android 端末でも十分に用意されていて、子供の学習程度であれば iPad とそん色なく使うことができると思います。もちろん携帯端末でも、最近はタッチパネルが当たり前なので十分です。

ABC Goobee

我が家は、アルファベットの練習のため ABC Goobee というアプリをダウンロードして、練習させています。

幼児向け無料英語教育アプリでアルファベット学習! ABC Goobee – Google Play のアプリ

グービーと一緒にゲーム感覚で英語の読み書きを学べる、アルファベットをテーマとした2歳、3歳や幼稚園くらいの幼児向けの無料知育アプリです。

ゲーム感覚で文字をなぞったり、指定の文字の書かれたバルーンを割ったりと、アクションをしながら楽しめます。アプリ内の音声も「Let’s write “A”」などと英語で言ってくれるので、何となく英語の語感を身に着けられます。

おかげさまで、次女は 5 才になるころには、アルファベットは完全にわかるようになり、幼稚園で書いてくる絵にもデタラメなアルファベットを書いてくるようになりました (笑)

無料のアプリが沢山ありますので、ぜひ色々トライをしてみてください !


まとめ

いかがでしたでしょうか ? 知育グッズをうまく活用することで、ご両親が英語が喋れなかったとしても、子供にとって英語を小さいときから身近な存在にし興味付けに役立てることができます。小さいときから英語に少しでも触れていると、小学校以降の英語の学習意欲にも差が出てきます。ぜひ、お家の英語環境づくりにこういった英語知育グッズを活用してみてください !

Online Kids English では、こういった知育グッズからもヒントを得ながら、子供がオンラインで楽しめるレッスンを提供しています ! 毎日の英語レッスンにより、英語を身近に感じてもらい、お子様の英語上達のお手伝いをします ! また、子供と英語を学びたい、ママさんパパさんのための英語レッスンも行っています。自宅や出先などでもどこからでもレッスンを受けることが可能です ! 無料体験レッスンを行っていますので、ぜひお気軽にお問合せください !

コメント

タイトルとURLをコピーしました